自戦記(六枚落ち編)第3局目

 

六枚落ちは、飛・角と、桂・香各二枚落とす。

 

※本対局は動画(ユーチューブ)にアップした

 実戦を、解説しています。

 

 宇都宮将棋センター 将棋・1手10秒

 対局日 2018年7月29日(日)

 

( youtube)無料配信です。

 

https://www.youtube.com/watch?v=4kL-yyQgH0o

 

 

     (解説の掲載日、平成30年8月9日・水

   

 

(下手)Hさん(30代男性) 

(上手)五段 門屋 良和

 

 

 

 

最初の並べ方からの指し手(読み方、横へ読んでいく)

 

     △4二玉 ▲7六歩 △7二金  

▲6六角 △8二銀 ▲9六歩 △6四歩  

▲5六歩 △7四歩 ▲9五歩 △8四歩

                 (1図)

 Hさん二度目の登場。今回は1手10秒将棋で実施、対局の模様は動画にアップした。

 

 (1図)の△8四歩は私のワナで、角道を止めた

 

 もし、1図から▲9四歩と攻めてきたら、

△同歩▲同香△9三歩で香が取れる。

 

 

 

 

1図からの指し手 

▲8四同角 △5二金 ▲5七角 △2二銀  ▲9四歩  △同 歩 ▲同 香 △5四歩  ▲9二香成 △5五歩       (2図)

 1図から▲8四同角と歩を取ってよし。これでHさんの一歩得であり、角道も通って働きが良い。

 

 △5二金に▲5七角と引いて▲1三角成を狙うのも大切な手順。

 

 ここで、角を引かずに▲9四歩と攻めるのは、それこそ私のワナにはまる。

 以下△同歩▲同香△8三金(A図)で、角香両取りとなり、▲5七角に△9四金と香を取られてしまう。

 

 Hさんの▲5七角は未然に、A図での両取りを防いで、次に▲9四歩からの攻めをみせたものである。

 

 本譜、▲9二香成で端を破り、成功した。

 

 △5五歩(2図)は、これも私からのワナである。見破れるか。

 

 

 

2図からの指し手

▲9八飛  △5六歩 ▲4六角 △7三銀  

▲5八金右 △4四歩 ▲3六歩 △3四歩  ▲8一成香 △4五歩 ▲3七角 △3三銀  ▲9二飛成 △8二歩       (3図)

 △5五歩(2図)の狙いは、単純に申せば、▲8二成香と銀を交換してから、▲5五歩と歩を取ると、△5六香(B図)の角取りが痛打となる。

 この時、角は逃げられない。逃げると香で王が取られる。したがって、角を取られてしまうことになる。

 

 △5五歩(2図)はその意味であり、成香で銀との交換をしにくくした手である。

 

 さすがにHさんは経験豊富とあって、そんなワナには乗らなかった。

 

 ▲9八飛と転換させて、9筋から飛車成りを狙う。

 

 △7三銀に▲5八金右も大切な一手。将来、△5七歩成の「と金」づくりを防いでいる。

 

 すなわち、△5七歩成のとき▲同金と取れるように守ったわけだ。そうすれば、角(4六)が自由に動きやすくなる。

 

 

 

3図からの指し手

▲9四歩 △4三玉 ▲9三歩成 △7五歩  ▲8二と △6三金右▲8三と  △7四銀  ▲8二成香△6五銀 ▲7二成香 △5三金上 ▲7三と △5四金右▲6二成香 △3五歩  ▲5五歩 △3六歩        (4図)

 

 ▲9二飛成に△8二歩と打って、3図

 

 3図からHさん、△9四歩と打つ。見事な

垂れ歩(たれふ)であった。

 

 ▲9三歩成で「と金」をつくり、成香と竜が連携して、ジワジワと相手陣の玉に向かって攻略へ、非常に上手い。

 

 と金と、成香の活用は、棋譜の通り、参照にしていただいて差支えない。

 

 △3六歩(4図)の角取りにはどうすべきか。

 

 

 

 

4図からの指し手

▲2六角 △5五金 ▲6三と  △4四金  ▲5二成香△3四玉 ▲5三成香 △5七歩成

                  (5図)

 4図は▲5五歩で金取りなっているが、私も負けずに△3六歩と角取りにして、4図となった。

 

 Hさんは▲2六角とかわす。相手に角を渡すわけにはいかないところであろうが、他にも選択肢が2つあった。

 

 ▲2八角(C図)と引く手と、▲5四歩

(D図)と金を取る手である。

 ▲2八角(C図)は5五歩にヒモをつけたままにして、△4四金寄(△5五金は▲同角と金を取られる)なら△6三と(E図)で金が取れる。

 

 もう一つ、強く▲5四歩(D図)と金を取る手もある。△3七歩成(角を取る)に、もう一枚▲5三歩成(F図)と金を取っていく手段だ。 

 F図の後は△同玉に▲3七桂と、と金を払い、次に▲4五桂で王手銀の両取りや、または

▲6三成香(王手)と攻める手がある。

 

 したがって、手堅くいく場合はC図、踏み込みたい場合はD図をおすすめしたい。

 

 

 本譜、△5七歩成となって、5図となる。

 

 

 

 

5図からの指し手

▲6四と △5六銀 ▲5四成香 △同金引  ▲同 と △同 金 ▲5二竜  △5八と  ▲同 金 △4四金打       (6図)

 △5七歩成(5図)に、Hさんは▲6四と、と引いて銀取りに攻めあった。

 

 とはいえ、ここは▲5七同金と、と金を払うほうがよかった。△5六銀には▲5八歩

(G図)と受け、△5七銀成には▲同歩で十分である。

 

 1手10秒以内で指さなくてはいけないから、多少はきつかったと思う。

 

 本譜、5筋での戦いとなったが、▲5二竜まで進行して、まだHさん優勢だ。

 

 △4四金打(6図)に、決め手がある。

持ち駒の歩を一枚打てば、終わりだ。

 

 

 

6図からの指し手

▲4四同角 △同 金 ▲5六竜 △5四香  ▲3六竜  △3五歩 ▲2五金 △4三玉  ▲3五金  △同 金 ▲同 竜 △5七歩

                 (7図) 

 6図で歩による決め手がある。

 

 ▲3五歩(H図)の王手があった。

 

 △2五玉と逃げると、▲1五金で詰み。

 △3五同金は▲5四竜と、金が取れる。

 

 本譜、6図から▲4四同角と金と交換をしたがゆえに、混戦模様となった。

 

 △4四同金に▲5六竜と銀を取るが、△5四香の竜取りから△5七歩(7図)の金取りが入って、詰めろとなる。

 

 ここから、私の方に流れが傾いた。

 

 

7図からの指し手

▲4四金 △同 銀 ▲3二銀  △5三玉  ▲4三金 △6四玉 ▲5七金  △3五銀  ▲5六歩 △8八歩 ▲7七桂  △9九飛  ▲6六歩 △7九飛成▲4八玉  △5九角  ▲3八玉 △3七銀 ▲同 桂  △同角成  ▲同 玉  △3九竜      (投了図)

 

    まで、105手で門屋五段の勝ち

 

 

 7図からHさん、▲4四金から王手の連続で猛攻していくが、残念ながら詰みはない。

 

 また、7図から▲6八金(▲5七同金は△同香成)とかわしても、△5八金と足して▲同金

△同歩成で詰んでしまう。

 

 進んで、△3五銀と竜を取られて大勢は決した。

 

 私の△8八歩の桂取りは、▲同銀なら△7八金(I図)と打って、次に△6九飛からの寄せを狙ったもの。

 

 

 本譜、△7九飛成からは詰みとなった。

 Hさんの持ち駒に「歩」の種類しかないので、他の駒で受けることができない。

 

 投了図以下は、▲3八歩に△3六金まで。

 

 Hさんは、と金・成香・竜と連携させて、上手く駒を活用し見事な快進撃であった。

 しかしながら、終盤戦が惜しまれた。

 

 また、機会があった際には、是非再々挑戦を

お待ちしています。

 

 最後まで、ご覧いただきまして誠にありがとうございました。        (門屋)